七夕短冊飾り

7月7日は七夕です。七夕というと、織姫と彦星の伝説や、笹飾り、七夕まつりなどがあり、日本の伝統行事のひとつです。
七夕といえば、天の川の両岸に住む牛飼いの青年と織姫が年に一度だけ会うことを許されるというロマンチックな物語です。織姫と彦星が天の川を渡って再会する日が7月7日とされ、日本では奈良時代にこの伝説が伝わり、七夕祭りが行われるようになりました。
七夕の行事の一つとして、短冊飾りがあります。今年も学生の皆さんは願いことや夢、目標などを真剣に書きました。「日本語が上手になりますように」、「家族が健康で過ごせますように」「日本語能力試験に合格しますように」「国が平和になりますように」など、どれも心がこもった願いばかりでした。

皆さんの願いが叶いますように~!

最新情報

警察官による生活安全・防災講習会を実施しました。

学費改定のお知らせ

茶話会

課外授業でディズニーランドに行ってきました。

PAGE TOP